篠山青年会議所

青年会議所とは・篠山JCのあゆみ
新入会員募集

青年会議所とは

青年会議所(JC)とは、『明るい豊かな社会』の実現を理想とし、次代の担い手たる責任感を持った20歳から40歳までの指導者たらんとする青年の団体です。青年は、人種、国籍、性別、職業、宗教の区別なく、自由な個人の意志によりその住居する各地の青年会議所に入会できます。
60年を越える歴史をもつ日本の青年会議所活動は、めざましい発展を続けており、現在、697の地域に約32400名の会員を擁し、全国活動の総合調整機関として日本青年会議所が東京にあります。

全世界に及ぶ青年活動の中枢は国際青年会議所(JCI)であり、1100カ所以上の国及び地域に各青年会議所(LOM)があり、約16万5千人が国際的な連携をもって活動しています。
日本青年会議所の事業目標は、『社会と人間の開発』です。その具体的事業としてわれわれは市民社会の一員として、市民の共感をもとめ社会開発計画による日常運動を展開し、「自由」を基盤とした民主的集団指導能力の開発を押し進めています。

さらに日本の独立と民主主義を守り、自由経済体制の確立による豊かな社会を造り出すため、市民運動の先頭に立って進む団体、それが青年会議所です。

篠山JCのあゆみ

1970年に篠山青年会議所が設立されました。
年代 歴代
理事長
スローガン 主な事業
1970年 初代理事長
西尾 昭
  ●創立総会
●認証書伝達式
1971年 第2代理事長
西尾 昭
立ち上がろう、
わが故郷のために
 
1972年 第3代理事長
井本 幾男
  ●郡民意識アンケート調査
●NHKアナウンサーによる話し方教室
●施設の子供を神戸と丹波へ招待
1973年 第4代理事長
大上 恭平
  ●6町合併を語ろう『多紀郡民会議』
●兵庫ブロックソフトボール大会
●タコあげ大会  
1974年 第5代理事長
降矢 寿信
●アラブ問題講演会を開く
●3JC家族大会
●よきリーダーを目指してLIA  
1975年 第6代理事長
森田 芳男
●篠山養護学校に庭園及び農園を送る
●篠山少年少女合唱団結成に協力
●創立5周年記念式典  
1976年 第7代理事長
久合田 均
●人形劇カッパ座公演
●泉佐野JCとの交歓会
●献血運動
1977年 第8代理事長
和田 殖好
●泉佐野JCとの姉妹提携の覚書交換
●篠山城招待ロードレースに参加
●交通安全旗寄贈 
1978年 第9代理事長
波々伯部 寛
●ちびっ子たこあげ大会
●兵庫ブロックソフトボール大会を主管
●デカンショ娘の応募受付と選考会を開く
1979年 第10代理事長
団野 勝人
創ろう 心ふれあう故郷を ●創立10周年記念式典
●多紀自然保護協会の設立
●青少年教育シンポジウム(吉岡たすく氏)
1980年 第11代理事長
山上 剛
培かおう 心のかよう故郷を!! ●人間ドック実施、献血運動
●ちびっ子たこあげ大会
●児童通学用横断旗寄贈
1981年 第12代理事長
萩原 勇治
鍛える心 友情の絆
 新しいふる里
●自然教室リーダー講習会開催
●ちびっこピンポン大会
●凧作り教室
1982年 第13代理事長
鷲尾 英紀
原点に返って考え直そう
JCの意義を!
●『21世紀の夢ある私達の町』作文集発行
●献血運動/各町長と行政懇談会
●事務局の移転
1983年 第14代理事長
藤田 強
自己に厳しく地球に活力、
家庭に愛を!!
●NHKアナウンサーによる話し方アラカルト』
●『多紀郡はひとつ』パネルディスカッション
●『多紀郡に於ける少年非行の実態』
1984年 第15代理事長
今西 俊郎
示そう15才の情熱  
目指そう丹波の推進!!
●第1回多紀郡老人ゲートボール大会
●親子サマーフェスティバル
●創立15周年記念式典/中村鋭一記念講演会
1985年 第16代理事長
井本 勝久
活力ある丹波の創造 今、
JCの情熱で
●凧作り教室、凧揚げ大会の開催(CRS)
●篠山城復元期成会設立説明会の開催
●サバイバルキャンプ開催(西紀町遠方)
1986年 第17代理事長
中西 一師
興そう 丹波の風 今、
JC の情熱で
●第1期ちびっ子レクリーダーセミナー
●フォーラムたんば.86開催(1~3回)
●第2回サバイバルキャンプ開催 
1987年 第18代理事長
井階 作京
本気で語り、本気で
燃えよう
●JCスクール開催
 ●講師例会 梶村先生
「丹波篠山昨日、今日、明日
知っておきたい丹波篠山あれこれ」
●社団法人取得
1988年 第19代理事長
酒井 吉一
燃えて挑もう、
明日の丹波を拓く為! 
●篠山城復元研究(篠山町長との懇談会)
●多紀郡商工会青年部と篠山JCとの集い
●フォーラムたんば(食博会場)
(俳句、短歌、川柳大会)  
1989年 第20代理事長
大上 巧
考えよう、明日の丹波を… ●多紀郡オープンゴルフ大会
●丹波合同1,000人ハイキング
●創立20周年記念式典、記念講演会
『西川ヘレン』
1990年 第21代理事長
藤本 悦郎
愛する心 志す気概
ー地域・LDM・企業・家庭ー
●まちづくり研究会(~10月)、まちづくり視察研究
●寺子屋入門 一日一休さん
●丹波福祉映画祭
1991年 第22代理事長
吉田 等司
HEAT IN KOKORO
-笑顔・喜働そして総和-
●NATURE MUSEUM 丹波91
●『郡民アンケート調査、報告』(~12月)
●JCスクール 農文塾
1992年 第23代理事長
狩場 健實
豊かな心で!いま新たなる
飛躍を!
●長良川河口堰視察研修
●ふれあい牧場92
●丹波のよくばりラリー
1993年 第24代理事長
酒井 隆明
ふるさと 森よ、川よ、
生きものよ
●LD道場 目指せ二条城
●ちびっ子農場
●めだかハイキング・セミナー
1994年 第25代理事長
溝畑 敏樹
本気(まじ) ●25周年記念モニュメント寄贈
●創立25周年記念式典・円 広志、道上洋三
めだかトークショー
●LD道場 QC手法の習得
1995年 第26代理事長
田淵 善久
ベストを尽くして
みんなでヨイショ!!
●『がんばれ神戸っ子』
●自然探検ウォークラリー
●LD道場 比叡山延暦寺
1996年 第27代理事長
小林 正幸
起こそう情熱の波
追いかけよう夢とロマン
●JC健やかファームPART1・2
●四町合併公開セミナー
●四町合併シンポジウム
1997年 第28代理事長
才本 裕二
ワクワク!ドキドキ!
多紀郡HITO(人・一)未来
21世紀の新しい
コミュニティ社会をめざして
●震災復興支援事業『ふれあい陶芸教室』
●JCスクールわくわくミュージックツアー
●多紀ライダーカップボウリング大会
1998年 第29代理事長
松本 雅樹
感 動 ●めだか蘇生プロジェクト(~9月)
●震災復興支援事業(ふれあい絵付け教室
●自衛隊1日入隊
1999年 第30代理事長
清水 圭一
今始まりのとき
創ろうタンバリン交響曲
●30周年記念式典、記念誌の編集・発行
●JCスクール『やまびこたんさくクラブ』
●多紀カントリー作戦5
2000年 第31代理事長
西尾 和磨
新たなる千年紀に
はばたく
夢と希望の
NEW SASAYAMA
●めだかの学校(2月~11月)
●カントリー大作戦(3回)
●JCスクール 新世代に羽ばたけ丹波っ子
2001年 第32代理事長
竹内 三郎
~心から心へ~
『Heatful Innovation』
一人ひとりの意思と
情熱で創造しよう
希望ある新世紀(じだい)
●JCスクール 新世紀はばたけ篠山っ子
●2001年こころの旅
●丹波ささやま総合講座(3回)
2002年 第33代理事長
藤本 清仁
One For All All For One
 ~まちづくりは一人
ひとりの創造から始まる~
●JCアカデミー
●篠山市子ども市議会
●KIDS ISO 14000S
2003年 第34代理事長
上田 幸孝
~無 限~
限りなき挑戦者として
●ささやまABCマラソンへの参加
●KIDS ISO プログラム
●絵本の読み聞かせ(志茂田景樹氏)
2004年 第35代理事長
小西 隆紀
活動は未来のために
(こうどうはあしたのために)
●35周年記念賀会
●Theカブト虫大作戦1・2
●国際青少年アカデミー(韓国 板門店)
2005年 第36代理事長
酒井 隆広
つなごう、未来のまちづくりへ
~ゆるぎなき友情と共に~
●JC自然塾(丹波少年自然の家)
●中学生条例策定委員会
●心の話し方研修
2006年 第37代理事長
山下 由晶
私は、大好きなこのまちで、
おじいちゃん、おばあちゃんに なりたい
●JC自然塾(嬉野台生涯教育センター
●DORONKO FESTVAL SASAYAMA大田動会
●篠山市民検定 
2007年 第38代理事長
田中 克一
輝く次代の星となれ
~この丹波ささやまという
舞台の劇場で~
●伊勢修養団(みがく研修)
●第2回丹波ささやま大田動会
●篠山市への提言書
2008年 第39代理事長
河南 直樹
喜びを共に創ろう!
 ~溢れ出す若き力を
結集して~
●「頂を目指せ!霊峰富士」(富士山登山)
●JC寺小屋・子どもキャンプ(ユニトピアささやま)
●うりぼう師範プレ検定(教育委員会共同企画)
2009年 第40代理事長
石井 祥平
One Hometown,
One Dream
~築こう新たなる夢への
架け橋~
●40周年記念式典・祝賀会
●JCキャンプ・~あそびの日~
●丹波ささやま黒豆大作戦 in 東京
2010年 第41代理事長
高橋 新海
自信教人信
~輝き続ける篠山
JAYCEEであるために~
●JCキャンプ トコトン夢探だよ全員集合
●LD道場in高野山
●『親子の絆』講演会
2011年 第42代理事長
酒井 一行
心をひとつに、
このまちの輝く未来のために
~共に拓こう新しき時代を~
●『愛すべき郷土篠山未来へのバトン』
~ I LOVE TANBA-SASAYAMA ~
●「被災地をふるさとへ」
~がんばろう日本・立ち上がろう篠山JC~
●JCキャンプ
~まるごと笑顔の思い出づくり~
2012年 第43代理事長
田渕真也
やさしさと気概をもってすすめ!未来は今に期待している!! ●研修事業「迷子になろう!!」
●青少年事業「ささやまの地下トンネルの謎を解こう!」
●社会開発事業「故郷への思い~ささやま田舎自慢~」
●兵庫ブロック会員大会篠山大会「ささや満喫フェスタ」
●一般社団法人格取得
2013年 第44代理事長
松宮 正之
魅せろ!胆力を!!
~次代を紡いでいこう、
この故郷で~ 
●第7回丹波ささやま大田動会
~走って笑って楽しもぅかいな!~
●JC自然塾
~なろうよ!天然篠山人~
●LD道場
~心身一如in書写山圓教寺~
2014年 第45代理事長
松下 卓好  
大道を進め!

●創立四十五周年記念式典・祝賀会
●第8回丹波ささやま大田動会
~お茶と田んぼでおもてなし~
●創立45周年記念事業
中学生サマースクール
~南三陸町を歩こう!聞こう!感じよう!~
2015年 第46代理事長
石田 浩一  
揺るがぬ固い絆
最高の故郷で最高の仲間たちともに

●LD道場
~鍛心in法華寺 負けない心
●第9回丹波ささやま大田動会
~茶の里へ集え!泥んこアスリート達!~
●ささやまっ子大相撲大会
~最高の仲間と共に最高の笑顔~
2016年 第47代理事長
今西 龍介
あたらしい自分へ!
~成長し続ける篠山の花となれ~
 ●LD道場
~御岳の山頂から想いを叫ぶ~
●第10回丹波ささやま大田動会
~篠山の自然を体感しよう!満喫しよう!~
●青少年育成事業
~いいね!空飛ぶ親子の絆~

△ページのトップに戻る

情報公開

2016年度決算報告書

新入会員募集

 

あなたが得られるもの

(1)修練

篠山青年会議所では、毎月の例会を各委員会が担当して開催に至るまでの過程までの準備をする事で、それぞれの経験を積み上げる事ができます。

(2)奉仕

篠山青年会議所では、地域に根付いた人々との交流を通じて奉仕の精神を養います。

(3)友情

篠山青年会議所に入会すると様々な職種の会員との出逢いがあり、事業や例会の活動を通じて交流を深める事により、一生の宝を作る事が出来ます。

入会対象者

篠山市及び周辺に居住または勤務する今年の12月現在20歳以上40歳未満の青年で、青年会議所メンバーとして人格・品位ともに優れていること。国籍・職業・問いません。

お問い合わせはこちら  sasayamajc17@gmail.com

お問い合わせ

住所 〒669-2205 兵庫県篠山市網掛429
TEL 079-594-4230
FAX 079-594-4231
E-mail info@sasayama-jc.or.jp
入会、見学に関すること等お気軽にお問い合わせください。


大きな地図で見る

△ページのトップに戻る