活動報告
2017年12月21日(木) |
12月21日(木)、丹南健康福祉センターにて12月度通常総会例会を開催しました。 本年度、最後の例会でもあり2018年度の重要事項の審議も滞りなく進みました。また、2017年度の活躍された委員会やメンバーに対しての褒章式も行われました。 この例会をもって卒業される3名の卒業スピーチを残された現役メンバーに対して伝えて頂きました。自身の体験談や過去の出来事など、笑だけでなく感動に包まれた内容の卒業生スピーチとなりました。卒業生の皆様、卒業おめでとうございます! |
2017年12月9日(土) |
12月9日(土)、神戸市にてクリスマス家族パーティーを開催しました。 日頃お世話になり、理解を頂いている家族に対して感謝の気持ちを込めて開催しました。司会に松岡美穂さんを迎えて家族間交流を含めた内容で大変盛り上がりました。また、卒業生3名による家族やメンバーへの手紙を読み、感謝の想いを言葉に表しました。 |
2017年11月16日(木) |
11月16日(木)、篠山市立篠山小学校体育館にて11月度例会を開催しました。 「全力でぶつかろう!」をテーマにメンバーがバブルサッカーを行いました。恐れることなくぶつかり、何度も起き上がる事を体感し、経験を日々の姿勢に重ねることを目的として,、メンバーの行動力向上に繋がる例会となりました。 |
2017年10月19日(木) |
10月19日(木)、丹南健康福祉センターにて10月度例会を開催しました。 例会に講師をお呼びして、講演を行って頂きました。現在の青少年たちの現状、具体例を用いた「遊び」の位置づけや重要性を講演して頂き、 遊びを学びにどう反映させているかワークショップで体感しました。 我々に何が出来るのか、どのように伝え続けていけるかということを篠山の未来を考えた上で、気づきを得る機会となりました。 |
2017年9月25日(月) |
9月25日(月)、兵庫県公館にて兵庫県知事との懇談会が開催されました。 兵庫県知事井戸敏三知事と各地青年会議所の理事長が意見交換する場となり、 井戸敏三知事と熱い意見交換を交わしました。 |
2017年9月21日(木) |
9月21日(木)、丹南健康福祉センターにて9月度例会を開催しました。 篠山市の市名変更についての例会タイムを行いました。グループワークで行い、 「20年後の篠山市はどうなるか」、「20年後の篠山市はどうあるべきか」、 「実現するために必要な事はなにか」をテーマにディスカッションを行いました。 |
2017年9月3日(日) |
9月3日(日)、川西文化会館、キセラ川西せせらぎ公園にて第50回ブロック大会が開催されました。 川西文化会館では、大会の式典やゴルゴ松本氏による基調講演が行われました。キセラ川西せせらぎ公園では、兵庫県内、各地の食材を活かした飲食ブースを出展しました。篠山青年会議所は黒豆茶を販売し、大盛況に終わりました。 また、本年度、篠山青年会議所を卒業される現役メンバー3人の登壇をされました。 |
2017年8月17日(木) |
8月17日(木)、丹南健康福祉センターにて8月度事通常総会例会を開催しました。 総会では全ての議案が滞りなく可決され、2018年度の役員も承認されました。 また、伝える事の難しさを題材にした例会タイムを開催し、ペアになって図や言葉を決められた表現だけで 相手に伝える例会タイムを開催しました。 また、本例会において足立享介君が理事長からバッジを授与されました。 |
2017年7月27日(木) |
7月27日(木)、28(金)、篠山市、ハイマート佐仲にて7月度事業例会「創作!発見!わくわくキャンプ!!」を開催しました。 大自然に囲まれた中での竹を使った創作で竹灯籠、竹の食器、竹で作った水鉄砲を製作し、水鉄砲合戦をしました。1日目の夕食にカレーをみんなで作り、食事後には篠山天文同好会による講話を聞きました。 2日目にはフィールドビンゴを行って、ハイマート佐仲周辺の自然を満喫しました。昼食に流しそうめんを食べて、同じ班同士での感想文の書かれた色紙の交換をしました。 |
2017年7月22日(土)、23(日) |
7月22日(土)、23(日)、横浜にてサマーコンファレンスが開催されました。 篠山青年会議所はメインフォーラムに参加し、馳浩氏と優木まおみ氏の「陰徳を積み重ねた大人の背中」のフォーラムを受けました。 また、兵庫ブロックが集まるブロックナイトにおいて、篠山青年会議所が登壇をし、候補者が熱弁をされました。 |
2017年7月8日(土)、9(日) |
7月8日(土)、9(日)、尼崎にて近畿地区尼崎大会が開催されました。 尼崎青年会議所が主管となり、篠山青年会議所も副主幹として出席しました。メインフォーラムには石破茂氏、春香クリスティーン氏を招かれ「共助の精神」をテーマに防災フォーラムが開催されました。また、両日ともに飲食ブースを出店しており、篠山青年会議所はお米とイノシシフランクを 提供し、大盛況に終わりました。 |
2017年6月17日(土) |
6月17日(土)、篠山城三の丸広場にて6月度事業例会「ささやマイスター決定戦~篠山城で漕いで、答えて、乗りこなそう!~」を開催しました。 篠山市のシンボルであり、日本遺産にも登録されている篠山城の三の丸広場にて、事業を行いました。 これまで先人方が守られてきた篠山の景観をそのまま残していきたいとの想いから、篠山城周辺に無造作に生えている竹林の一部を伐採し、 そのまま破棄するのではなく、竹を利用し、楽しみながら景観を守ろうとするものです。 参加チームは10チームで参加してあり、遠方は大阪から来て頂きました。 競技は『竹タワー、竹馬クイズ、篠山クイズ、ボートで水上〇×クイズ』を行い、司会の舘幸祐さんの白熱した実況も相まって、 盛り上がりをみせ、事業は大盛況に幕を閉じました。 終わりには、参加者の方から篠山の事が良く知れ、期待以上に楽しかったとの声も頂きました。 関西各地から篠山の地まではるばるお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。 |
2017年6月3日(土)、4日(日) |
6月3日(土)、4日(日)、篠山市味間奥にて行われた大国寺と丹波茶まつりの1日目に実行委員会主催の篠山青年会議所メンバーや鳳鳴高校のインターアクト部、大阪市内からのボランティアの方々で大田動会を開催しました。 大田動会でお馴染み、テレビやラジオで大活躍中のフリーアナウンサー梅田淳さんをお招きし、実況・司会をして頂きました。 この大田動会も今年で第11回目を迎え、各地から13チームに参加して頂きました。 茶柱フラッグ、鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、メ泥ゥレーリレーの4種目を行い、どの競技も白熱した戦いでした。 関西各地から篠山の地まではるばるお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました。 |
2017年5月21日(日) |
5月21日(日)、姉妹JCの「社団法人泉佐野青年会議所との家族交流会」を行いました。 今年も家族交流会という事で、関西国際空港の見学、泉佐野でバーベキューをしながら交流を深めました。 日頃、JC活動を支えてもらっている家族に感謝し、素晴らしい思い出になりました。 |
2017年5月18日(木) |
5月18日(木)、ユニトピア篠山にて、5月度OB合同例会を開催しました。合同例会は毎年開催されおり、現役メンバーの中から各委員長による今年の事業説明を行い、先輩方からの貴重な意見をいただく合同例会となりました。先輩方の皆様にはお忙しい中、出席して頂きまして大変感謝しております。長い歴史を築いてこられました伝統と歴史を受け継ぎ、努力して参ります。 また、本例会において細見勇人君が理事長からバッジを授与されました。 |
2017年4月11日(火)・18日(火) |
4月11日(火)、18日(火)、25日(火)、27日(木)、篠山市内の各小学校にて交通立ち番を行いました。 先月、交通安全旗の寄贈を行いましたが、交通立ち番は今年で40年目となります。 子供たちは元気な声で「おはようございます!」「行ってきます!」と挨拶を返してくれました。 子供たちが安全に登下校出来るよう小学生を見守り続けて行きます。 |
2017年4月14日(金) |
4月14日(金)、三田ホテルにて、(一社)篠山青年会議所、(一社)三田青年会議所、(一社)丹波青年会議所による合同例会を開催しました。近隣の3つの青年会議所が交流を深める例会であり、開催地を交代しながら毎年、行っています。 「自分たちで創るバーチャルまちづくり~地元をブランド化計画~」をテーマとした例会で講師に岩野翼氏をお招きし、地元のお米をブランド化する計画を各テーブルに別れ、話し合いました。 また、本例会において赤井満君が理事長からバッジを授与されました。 |
2017年4月13日(木) |
4月13日(木)、丹波市にて一般社団法人丹波青年会議所との合同LOM役員懇談会を開催しました。 緊迫した空気の中、篠山青年会議所の室長・委員長、兵庫ブロックの議長・委員長が自らの所信・事業計画について議論を交わし合い、意見交換をしました。 また、「LOMの現状と課題」と題して篠山青年会議所の拡大の課題や問題点、手法を交えて発表を行いました。 |
2017年3月21日(火) |
3月21日(火)、篠山市役所にて交通安全旗寄贈を行いました。 青木理事長をはじめとする篠山青年会議所メンバーが篠山市役所を訪問し、OBであられます酒井隆明市長、兵庫県篠山市教育委員会 前川修哉 教育長に交通安全旗を寄贈しました。 また、今回で40周年目となる事業であり、篠山青年会議所としても青少年の健全育成に関わる大切な寄贈式となりました。 |
2017年3月16日(木) |
3月16日(木)、丹南健康福祉センターにて3月度例会を開催しました。 「遊びは子どもを育てる!」と題した例会で、前半は質疑応答を交えた遊びの重要性、子どもとのコミュニケーションの取り方を学び、そして、再確認できる場となりました。 また、後半では折り紙をテーマにしてメンバーが互いに教え、実際に体験することで、発想力と想像力を養い、子ども達に貢献できる例会となりました。 |
2017年3月5日(日) |
3月5日(日)、篠山市にて第37回篠山ABCマラソン大会が開催されました。 篠山青年会議所メンバーもドリンクを渡すボランティアスタッフとしてランナーを応援しました。 ランナーの皆様は疲れているにも関わらず、篠山青年会議所メンバーが手渡すと「ありがとう」と受け取ってくれました。 参加されたランナーの皆様、本当にお疲れ様でした。 |
2017年3月2日(木) |
3月2日(木)、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて兵庫県議会JC議員連盟と兵庫ブロック内JCとの交流大会が 開催されました。プログラムの中には井戸兵庫県知事から講和もあり、貴重なお話を聞くことが出来ました。 また、我々篠山青年会議所の歴代であられます、県議会議員の小西隆紀先輩も出席されており、 兵庫県や篠山市の現状についての話や過去の事業の話などを聞く事が出来、現役メンバーとして 今後の青年会議所活動ついてより深く考える、大変貴重な時間を過ごす事が出来ました。 |
2017年2月25日(土) |
2月25日(土)、青野原駐屯地にて2月度事業例会LD道場「壁を乗り越えろ!!」を行いました。 午前中、メンバー全員の歩幅と駆け足を揃える歩調号令、敬礼や号令などの集団行動を体験しました。 午後からは腕立て伏せ、腹筋などの体力測定を行ったあと、2チームに別れてのほふく前進のリレーを行いました。 また、自衛隊本部長からの「自衛隊の活動と概要」の講話も聞くことが出来ました。 |
2017年2月5日(日) |
2月5日(日)、神戸の地で第1回会員会議所会議、「北方領土の日」記念県民大会、 合同委員長会議及びLOMナイトを開催いたしました。 また、合同懇親会では篠山青年会議所メンバー同士が懇親を深め、出向者が登壇をし挨拶をしました。 |
2017年1月21日(土) |
1月19日から21日まで全国の青年会議所メンバーが集う京都会議が国立京都国際会館にて開催されました。 21日の夜には兵庫県の各地、青年会議所メンバーが集う懇親会(ブロックナイト)に篠山青年会議所からも多数のメンバーが参加し交流を深めました。 |
2017年1月19日(木) |
2017年1月19日、1月度通常総会例会が行われました。 例会前には毎年恒例の王地山まけきらい稲荷へ初詣に行きました。 総会では全ての議案が滞りなく可決されました。 1月度通常総会例会後、新年会を行い、懇親を深めました。 |
2017年1月12日(木) |
2017年1月12日、篠山養護学校にて行われた「新春ふれあい交流会」に篠山青年会議所メンバーが参加して参りました。 まず体育館にて、城北畑小学校の児童の皆さんによる合唱とリコーダー演奏、養護学校の児童の皆さんによるによるマルバツゲームがあり、大変盛り上がりました。また、篠山青年会議所メンバーが獅子舞に扮して、活動する場面もありました。 その後、各グループに分かれて児童の皆さんと交流して参りました。 メンバーも児童の皆さんに交じり一緒にゲームをして皆さんから笑顔を見て元気をもらいました。 |