篠山青年会議所

組織図・委員会・会員紹介

2017年度一般社団法人篠山青年会議所組織図

各委員会 スローガン・基本方針

伝える総務委員会 委員長 頼金義人

スローガン
潤滑サポート

《基本方針》

 エンジンの能力を十分に各部に伝えるには潤滑油は必要不可欠です。篠山青年会議所をエンジンとするなら、伝える総務委員会は各委員会の潤滑油となって細部に亘り、伝えていく事を目指します。潤滑し伝える役目としては、自らが伝えたい事を理解する必要があります。伝える総務委員会は各委員会をフォローするべく役目を待っている「守る総務」だけでなく、人の先頭に立って動き、伝えるべき的確な情報を理解し伝達する「攻めの総務」としても活動します。
 各委員会との連携を大切にすることにより、共通の目的を持つ強固な団体、良好な人間関係を作る為に、伝える総務委員会がメンバー同士の互いを知る機会の提供をすることにより、篠山青年会議所にとって飛躍の1年になるよう目指して参ります。

《事業計画》

  1.   1. 例会の企画(1月、8月、12月)
  2.   2. 総会、理事会の開催及び例会の管理
      (通常総会:1月、8月、12月)
      (理事会:予定者を含み毎回)
  3.   3. 新年会の企画、開催
  4.   4. 対内紙の発行(毎例会)
  5.   5. 対外紙の発行(2回)
  6.   6. ホームページの企画、管理運営
  7.   7. 記録保存に関する業務
  8.   8. 事務局の管理運営及び書類の保管
  9.   9. 定款諸規定に関する事項  
  10. 10. 一般庶務事項の処理及び慶弔に関する事項
  11. 11. 年会費及び預り金の徴収管理 
  12. 12. 財務諸表の作成及び財務関係資料等の情報公開
  13. 13. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  14. 14. 各種会合への参加窓口
  15. 15. 各種会合におけるLOMナイトの企画、開催
  16. 16. 次年度役員選考委員の選出に関する事項
  17. 17. 褒章に関する事項
  18. 18. その他の総務、財務、渉外に関する事項
  19. 19. その他の広報に関する事項
  20. 20. その他の会員拡大に関する事項
  21. 21. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  22. 22. 日本、近畿地区、兵庫ブロック協議会の関係委員会との連携
  23. 23. 理事長諮問に対する答申業務
                               

誇れる郷土委員会 委員長 遠山雅治

スローガン
温故知新~感謝の心で~


《基本方針》

 篠山という地で生まれ、育ててもらった故郷(ふるさと)。幼少期から山や川でよく遊び、学生時代には通学中に猪や鹿を間近で見るような豊かな自然が私を育ててくれました。文化財に目を向けると篠山城跡を始めとする歴史的建造物が立ち並び、無形文化財ではデカンショ節など数多くの伝統が今日まで受け継がれ、私たちの身近にあります。しかし、この自然と文化が当たり前の様に存在しているのではなく、先人の方々が築いてこられたという事を知り、それを守らないといけないと思うようになりました。篠山城跡の石垣やその周りに並んでいる桜の木も、人の手で植えられた事を知り、篠山の先人への感謝の気持ちが生まれました。この青年会議所を通じて、そういった伝統と共に次世代が篠山の街に関心を抱き、郷土愛が高まる事業を行う事により、我々より若い世代が今より篠山の事を考えて郷土を守る活動が出来る、そんな気概の持てる活動を行います。
 私たちは、沢山の人と出会い、先人から引き継ぐ郷土愛をまた次へと受け継ぐ中で沢山の学びと発見があると考えます。それを我々の知恵と行動力で具現化し、そして街全体の郷土愛が高まる活動をしていきます。篠山の自然、先人の活動、そしてこの青年会議所の仲間に感謝の気持ちを持って1年間精進して参ります。

《事業計画》

  1. 1. 例会の企画(4月、6月、9月)
  2. 2. 社会開発に関する事業の企画、開催
  3. 3. 3JC合同例会、懇親会の企画、開催
  4. 4. クリスマス家族パーティーの企画、開催
  5. 5. その他の社会開発に関する事項
  6. 6. その他の会員拡大に関する事項
  7. 7. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  8. 8. 日本、近畿地区、兵庫ブロック協議会の関係委員会との連携
  9. 9. 理事長諮問に対する答申業務

発想と創造委員会 委員長 水口義人

スローガン
遊文磋武(ゆうぶんさぶ)  

《基本方針》
 近年、子どもたちを取り巻く環境が変化しており、ひと昔前に比べ、遊びの幅が狭まってきているのではないかと感じます。
 日本には「よく遊び、よく学べ」という言葉があるように、豊かな感性は自由な遊びによって育ちます。自ら創り出す遊びの繰り返しにより、喜び、怒り、悲しみ、頑張り、競争、感動などを体験し、そして何より枠に捉われない創造力が育まれます。
 本来は右文左武と書き、文武両道を意味する言葉です。しかし前述の遊びを通じ、枠に捉われない自由な発想、創造力、すなわち「遊」、その中で切磋琢磨し磨き上げる事、すなわち「磋」、この二つを以て右文左武を成す事。それこそが我々の考える遊文磋武です。
 篠山の次代を担う子どもたちには、地域を愛する魂と柔軟な発想、ゼロから何かを創造する力を兼ね備えた大人に成長して貰う事、また大人も子どもたちがそのように成長できるように、遊文磋武を以て、青少年が憧れる鑑として活躍する事が重要だと考えます。
 我々、発想と創造委員会は遊文磋武の下に、美しい自然や変化に富んだ四季という恵まれた舞台を活かし、子どもたちが心身ともに健康に、そして大人も子どもたちと共に成長でき、一人ひとりが活き活きと自分を表現できるように活動を展開してまいります。

《事業計画》

  1. 1. 例会の企画(3月、7月、10月)
  2. 2. 青少年の健全育成に関する事業の企画、開催
  3. 3. 交通安全旗寄贈に関する事項
  4. 4. その他の青少年育成に関する事項
  5. 5. その他の会員拡大に関する事項
  6. 6. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  7. 7. 日本、近畿地区、兵庫ブロック協議会の関係委員会との連携
  8. 8. 理事長諮問に対する答申業務

行動力向上委員会 委員長 村上龍徳

スローガン
邁進
《基本方針》

 私たちが仕事や事業を成すとき、意思を伝えるときに大切なのは行動力です。それには様々な方法があり、私たちが普段何気なくしている会話や行動も物事に影響していることがあります。また、自分が思いを抱いて大きな物事を成したいときには、その思いを周りや仲間に伝える為に多大な行動力が必要となります。
 その行動の中には得意なこと、普段から無意識に避けている苦手なことがあり、それらのことに立ち向かい行動しなければ仲間に思いを伝えられず、大きな力にすることはできません。また、失敗を恐れず挑戦する中で、たとえ失敗してもその経験を活かして、行動を起こし壁を乗り越えて成長することができます。
 私たち行動力向上委員会は、メンバー一人ひとりが全力で挑戦し続けることで自分に打ち克ち、経験と行動力を身に付けるため、そして篠山青年会議所全体が今以上に自信に満ち溢れ輝き続ける団体となるための活動を行ってまいります。

《事業計画》

  1.   1. 例会の企画(2月、5月、11月)
  2.   2. 例会毎のLDタイムの企画、開催
  3.   3. 会員研修事業の企画、開催
  4.   4. OB合同懇親会の企画、開催
  5.   5. その他の指導力に関する事項
  6.   6. その他の会員交流に関する事項
  7.   7. その他の会員拡大に関する事項
  8.   8. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  9.   9. 日本、近畿地区、兵庫ブロック協議会の関係委員会との連携
  10. 10. 理事長諮問に対する答申業務

最高の同志拡大室 室長 栗山泰典

スローガン
今、この時!拡げよう!同志の輪!
《基本方針》
 近年、全国的に会員の減少が問題視されております。我々、篠山青年会議所も年々会員が減少しており会員拡大が必要です。
 篠山青年会議所は「篠山の明るい未来を作るため」に我々の故郷について考え、語り合い、そして、活動を通じて共に学び、切磋琢磨しながら互いに成長し合える場です。篠山青年会議所や活き活き活動している現役メンバーがいるからこそ、篠山青年会議所への入会に繋がると考えます。
 我々、最高の同志拡大室は各委員長と連携を取りながら、各委員会メンバーを引っ張って行き、新しい仲間に我々の活動や現役メンバーの魅力を発信して行きます。そして、メンバー同士の固い絆を作り、魅力溢れる篠山青年会議所メンバーの最高の同志の大輪の花を咲かせます。

《事業計画》

  1. 1. 会員拡大の実施(拡大セミナーの企画、開催含)
  2. 2. 泉佐野JCとの連携
  3. 3. 新入会員の育成(新入会員セミナーの開催)
  4. 4. 記録保存に関する事項
  5. 5. その他の会員交流に関する事項
  6. 6. その他の会員拡大に関する事項
  7. 7. 篠山市内諸団体との連携に関する事項
  8. 8. 日本、近畿地区、兵庫ブロック協議会の関係委員会との連携
  9. 9. 理事長諮問に対する答申業務

△ページのトップに戻る

会員紹介


理事長
青木 恒典
《勤務先》
株式会社 吉田自動車工業

直前理事長
今西 龍介
《勤務先》
株式会社 テック

顧問
石田 浩一
《勤務先》
有限会社 みたけの里舎

監事
辻 征悟
《勤務先》
株式会社 多紀ホンダモーター

監事
森鼻 尉二
《勤務先》
苏州摩可光学有限公司株式会社

副理事長
杉尾 行紀
《勤務先》
丹波篠山 ひなたファーム

副理事長
波多野 雄介
《勤務先》
西古佐郵便局

最高の同志拡大室 室長
栗山 泰典
《勤務先》
株式会社 栗山米穀

専務理事
大内 敬司
《勤務先》
株式会社 丹波篠山大内農場

伝える総務委員会 委員長
頼金 義人
《勤務先》
頼金自動車工業 株式会社

伝える総務委員会 副委員長
足立 享介
《勤務先》
株式会社 但馬銀行 篠山支店

誇れる郷土委員会 委員長
遠山 雅治
《勤務先》
キクヤ 株式会社

誇れる郷土委員会 副委員長
酒井 潤
《勤務先》
セキスイハイム近畿 株式会社

誇れる郷土委員会 委員
本多 紀元
《勤務先》
株式会社 いなかの窓

発想と創造委員会 委員長
水口 義人
《勤務先》
株式会社 レストランにしき

発想と創造委員会 副委員長
仲埜 大介
《勤務先》
篠山市商工会

発想と創造委員会 委員
勢戸 雄太
《勤務先》
有限会社 マルセ畜産

発想と創造委員会 委員
細見 勇人
《勤務先》
株式会社 サロンテリア大林

行動力向上委員会 委員長
村上 龍徳
《勤務先》
村上防災

行動力向上委員会 副委員長
中原 大輔
《勤務先》
一般社団法人 ノオト

行動力向上委員会 委員
赤井 満 
《勤務先》
赤井農産

△ページのトップに戻る